こんばんは!村長です!!
ブログ更新が間があいてしまってスミマセン。。
日曜日から体調も悪くしていまして、、長引くと厄介なんで早く治さなきゃ、というところですね。
でも仕事はたまる一方、、お店も修理や納車待ち、車検などのお車でいっぱいです、、
さて本題!!
今日は最近ニュース題でありました、池袋の交通事故の件です。
高齢者の運転ミス?による事故で母子が帰らない人になってしまいました。
お母さんが沖縄出身ということもあって、なおさら他人事とは思えずとても心を痛めているんですが。。
旦那さんはこのような悲しい事故が二度と起こらないように、との願いで
写真を公開したとのことでしたね。。苦渋の決断だったと思います。
今朝の琉球新報に遺族の訴え全文が掲載されていました。
読んで朝から涙出ましたね。。
悔やまれるのは運転手の家族が正常な運転ができない、ということを以前から把握していた、ということですよね。結果、事起きてからはすでに遅し、ということになりました。。
このニュースを見て、体の異変や運転に自信がなくなったら運転するのはやめよう、と思った方多いと思います。村長もそう思いました。
でも実際その高齢といわれる歳になって車というアイテムとどのようにかかわっているのか?
もしかしたらもう車なんていらない環境になってるかもしれませんし、、
まだ現役で乗っているかもしれません。
いづれにしろ、これから次第に体力も含めて判断能力は鈍ってきますから、、、
しかるべき機会がきたら免許証を返納するのだと思います。
うちも車という商品を扱った商売をしていますし、村長自身も運転しますので
今回の事故を機に車というものは楽しい思い出を作るアイテムでもあれば
使い方を間違えれば凶器と化す場合もあるんだ、ということを改めて
肝に銘じないといけません。
とにかくこの事故が無駄にならないように、、
早めの法改正を望みます。
高齢者の免許更新のハードルを更に高くする、、原則80歳以上の方には免許を与えないとか。
60歳以上の運転者は自動ブレーキ機能の付いた車以外運転してはいけない!とか。
70歳以上で早期免許返納した方には公共交通機関の割引制度を強化するとか。
これは一部ありますかね??
あと環境の整備ですね、自動ブレーキ機能の付いた車を持つ所有者の方には今以上に優遇する制度を設けるとか、ですね。
環境にやさしいも大事ですが安全が何よりも大事です。一番はここからだと思います。
今週末からGWに突入しますが
1件でも事故がないように、、そう願うばかりです。
それぞれが楽しい連休を過ごしてほしいと思います。
今日はつぶやきでした!!
村長でした!!
コメント