こんばんは!村長です(^o^)
すみません、ブログの更新が遅くなり日が変わってしまいました。。
村長1週間ぶりに家に戻ってきました(^^)
1週間いない間に娘たちが少し身長が伸びて大きくなったような?
そんな感じがしたのは氣のせいでしょうか?(笑)
では本題!!
昨日の続き、いきます!!
今回のオートサロンでフォレストオートさんのアシスタントスタッフとして
参加させていただいて氣づいたことが何点かあります。
出展車両が必ずしも外観的に目立つクルマでないといけない、ということはない!
これは村長の固定概念でした、
オートサロンは国内はともかく、世界でも有数のカスタムカーの祭典です。
ホント外国の方も多数いらっしゃっていました。
そんなイベントに出展するお車は誰が見ても
『目立つ!!』
『スゴイ!!』
と言われるような車両であるべき!!
って思ってたんですね。
でも今回のフォレストさんのブースに立ち寄るお客様との会話を通じて
ハッとさせられたんです、
『別に目立たなくてもいいんだ』って。
つまり出展するショップらしさが出てたらそれでいいんだ、って氣づかされたんですね。
フォレストオートさんが今回出展した、エブラー、N−VANは
他の出展車両と比較するとどちらかと言えば外観的に目を引く車両ではありません。
でもうちに立ち寄ったお客さんからは、
『このくらいのカスタムがちょうどいいんですよ!!』
とか、
『フォレストさんが今回のメインで行きたかったブースです!!』
という声を多数いただいたんですね。
フォレストオートさんの商品コンセプトは根本的に
『実用的』
であることです。
つまり理にかなったカスタマイズ、ということです。
フォレストオートさんの看板商品
『FAFリフトアップスプリング』
も約10年前に林道や畑道を走破できるように、ということで
開発した商品なんですね。
いままでバネは
『下げる』
という概念しか存在しなかった中で
『アゲるバネ』
を日本で初めて開発した方なんです。
そんな戸森さんが滞在中の会話の中で
『オートサロンが目立つ車両ありきになっちゃったらお金かけたもん勝ちになっちゃいますよね、
うちのお客さんはそんなたくさんの予算をかけられないお客様が多いから
なるべく低予算で楽しめるカスタム、かつ実用的なカスタムを提案したいんです、
お金のかかるカスタムはそれができるところにさせてたらいいんですよ、うちはうちなんで』
って語ってたんです。
確かに。
お金があればクルマはいくらでも目立つようにできますが、
お金が無くてもできる範囲でカスタムする、そしてその所有者が満足すること、
このことは極めて重要です。
そのお客さんの声、求めていることを商品として開発、発売しているのが
フォレストオートさんなんですね。
ココ数年、軽バンのアゲスタイルが流行っていますが
フォレストオートさんのバネは
実用的なバネとして長年に渡り評価されています。
このアゲブームに便乗して販売されているそこら辺の商品とはレベルが違います。
そんな素晴らしい商品をうちは沖縄で販売させていただいてるんです。
今回のオートサロンを通じて改めてフォレストオートさんの商品の素晴らしさを再認識することができました。
ということで、、、
明日に続きます!!
明日からは沖縄カスタムカーショー2019に向けて
うちの新作エブラ−君を急ピッチで仕上げていかなきゃ!!
ではまた!!
村長でした!!
コメント