ちょっとした業務改善です

業務改善ネタ

こんばんは!村長です!!

くるま村本日より2019年の営業をスタートしました!!

どうぞ今年も宜しくお願いします!!

 

さて本題!!

同業者の方にはヒントになるネタかもしれませんね。

 

この業種ではどうしても欠かせない、展示車両を含む車の鍵の管理、、

お店、工場によって管理の仕方は様々だと思いますが、、

 

くるま村での管理方法をご紹介しますね。

 

年末の業務終了時に村長がこんな感じで100均のワイヤーメッシュにフックを取り付けていたんですね、

 

村長はこれは革命的!!と思ってやったはいいのですが。。

これが逆に!!以前よりもかなりやりにくかった。。。(^◇^;)

開店時の車両の鍵入れ、閉店時の鍵抜きにとても時間がかかる。。(笑)

 

今朝すぐにスタッフからクレームが出たわけですよ(汗)

 

ダイソーに行って買ってきました!!

鍵をかけるフックは4個ついていて100円!!

1個当たり25円ですね。

それを台数の分だけそろえて、、

同じく100円の自転車用のワイヤーロックに組み込んで出来上がり!!

 

総額1000円以内で収まりました!!

 

どうですか?関係者の方ならわかると思いますが

専門の商品だとこの値段ではとてもじゃないけど買えませんよ~!!

これを展示車両列単位で区切れば、開店作業時に行う鍵入れ、閉店時に行う鍵抜きが

スムーズに進むようになりました!!

でもこのダイソーで買ったフック、、定期的に確認してフックがこのように開いていたら

寿命と思って交換したほうがいいです、

このくらい隙間があくと、かけた鍵がスルッ外れてしまいますので。。。

 

ということで、、、参考になれば嬉しいですね!!

 

ではまた!

 

村長でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました