★取付説明書がなくても、、★

こんばんは!村長です!!

今日の甲子園!!沖縄尚学!!勝ちましたね~!!

数少ない夏の楽しみが増えましたねー!!よかった!!

では本題いきましょう!!

今日も作業のひとコマなんですが、

S様の4インチリフトアップエブリィです、

今回、70mmのオーバーフェンダーを取付するんですが、

その前にオーバーフェンダー取付時にスライドドアが開閉時に干渉するのを防ぐ

『オーバーフェンダースライドヒンジ』

というものを取付させていただきました。

 

タイトル通り、説明書ありません、、(^▽^;)

 

今はネットで調べればちゃんと画像なり出てきますよねー、

ホントこの時代にこのような仕事をしててよかったなぁと思いますよ。

ネットもない時代だったらどんだけ遠回りしただろう、って思いますよね。

 

説明書がなかったり説明書の意味をなさないような説明書だったり、、(笑)

この業界では結構あるあるです。

別にそれがいいか悪いか、ということではなく、そのような状況をどう捉えるか?だと思います。

説明書なければ買ったメーカーに問い合わせるのが一番早いでしょうし、

そうでなければ自分で調べてみるとか、ね。

以前は説明書ないと、イライラもしていましたが、

最近は慣れてきて、、俯瞰して捉えることができるようになりました。

ということで、今回村長はネットで検索してどっかの誰かが取付した様子の画像を探し当てることができまして、、あとは経験と妄想で加工、、ようやく、、どうにか取付完了!!

今回の取付に関してはスライドドア本体を一部切断加工、純正のスライドドアヒンジを一部解体加工、穴あけ加工、、まあまあの知識と道具がないとできない作業ですね。

これは初心者にはかなり厳しいかと、、

村長も今回初めての取付なのでかなり苦戦しましたが、、いい経験になりました。

明日以降オーバーフェンダーの塗装に入ります!!!

他にも平行して作業進めているのもあるので、、頑張りますね。

ここ数日疲れがたまってるのか、、朝はいいんですが次第に頭痛がひどくなってるんで、、

用心しながら頑張ります!!

ではまた!

村長でした!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました