おはようございます!!村長です(^^)
昨日からしばしのお休み、お盆休みです。
沖縄のお盆、地域によっては本日まで、というところもありますね。
うちの兄貴の奥さんの地域は今日がウークイ(先祖様をあの世にお見送りする日)
らしいんですが、なんと深夜から綱引きするらしいんですよ。
0時に綱引きが始まり、終わったら飲み会が始まり、、夜明けまで、、
らしいです!!
村長には無理(笑)
では本題!!
ブログネタもいろいろ溜まってて、、更新できずにすみません。。
先日納車しましたお車ご紹介!!
A様!!ハイゼットカーゴリフトアップスプリング施工依頼&プチカスタム!!
納車完了しました!!
プチカスタムの詳細は、、フロントバンパー加工ですね!!
今回の車両、ハイゼットカーゴに15インチのアルミ、タイヤを装着する場合、
間違いなくバンパーの加工が前提になるんですが、、
(バンパー加工なしであれば14インチがベストです)
今回、山口のシーザーさんスタイルにバンパーを加工してほしいというA様の
ご要望にお応えすべく、初挑戦!!
フロント
リア
ちなみに足回りは定番のFAFリフトアップスプリング!!
そしてアルミホイールはうちでは初装着!!ワークさんのホイール・CRAG T-GRABIC
15インチ!!
タイヤはTOYO OPENCOUNTRY 165/60R15!!
ワークさんのホイールは初めて拝見しますが、、カッコイイ!!
値段は少々お高めですが(汗)とても存在感のある個性的なホイールだと思います!!
村長も欲しい!!(笑)
ということで、今回のバンパーの加工のお話に戻ります、、
今までのバンパー加工の方法とは少々違ってまして、
元々のハイゼットカーゴのバンパーの形状、作りからすると
今回はとても苦戦しました。。
ただまっすぐカットする、ということではなく、カットしたナンバープレートの部分を
上にスライドさせて取り付けているんですね。(うまく伝えづらいですね。。)
カットしたために、バンパーのひねりに対する強度が減少したので
それを補強すべく、外観に見えます、アルミ縞板でその役割をしている、という感じですね。
縞板は見た目のアクセント、というか、ワイルド感も出てるでしょ??
今回はワンオフのバンパー加工ということで、、かなり苦戦しましたが
いい勉強になりました!!
仕事上出張の多いA様ですが、今回A様の出張中にお車をお預かりさせていただき、
施工させていただきました!!
細かい処理に関してはほぼお任せ状態にて施工させていただいたので
センスを問われるというか、少しプレッシャーでもあったんですけどね(^O^;)
空港から直接引き取りにいらしたA様にはご満足いただけたようで、、ホッとしました!!
ということで、、他にもカスタム施工車両、、これからどんどんご紹介していきますので、、
皆様の参考になれば嬉しいです!!
ではまた!!
村長でした!!
コメント